九州一周の旅 大分

2011年10月7日
敷戸磨崖仏を見たあとは曲石仏に向かった。
森岡小学校前の浄水場から林の中の細い道を下手行くと五輪塔が刻まれた石窟があって、その先に磨崖仏が並ぶ石窟がある。


大分川の右岸の丘陵に曲石仏はある。
大分市立森岡小学校の横に小さな駐車スペースがあるので、ここから歩き始めた。

曲石仏の入り口、ここから下ってゆく

磨崖連碑、風化してほとんど見えない。岩窟の右に双塔ははっきりしている

双塔(五輪塔)

釈迦堂に着いた
磨崖連碑の岩窟から遊歩道を歩いてゆき、右にカーブしたその先に岩窟があった。ここに、如来像が安置されていた。
釈迦堂と呼ばれてるこの岩窟は、間口2.3m、高さ6m、奥行き7m。なぜか鉄骨で上がガードされていた。
如来像は浮き彫りというよりはほとんど丸彫りに近くて頭首部、、胸部、腹部、腕部、膝部の5つの部分の石材を別個に彫って組み合わせるという、寄木細工のような手法で造られている。
釈迦堂というから、この石仏は釈迦如来なんだろうが、阿弥陀如来とか大日如来という説もあるらしい。
製作は鎌倉中期以降、室町初めのころといわれる。

岩窟入り口の立つ持国天像

よく見えないが、これは多聞天らしい。
釈迦堂の左隣にある阿弥陀三尊像の石窟。高さ2.2m、幅4.9m、奥行き3m、平安末期の作といわれる。
中央に座る阿弥陀如来は二重の蓮華上に座り、定印を結んでいる。曲石仏のうち、一番初期のものとされる。


阿弥陀三尊像、中央が阿弥陀如来、右が観音、左が勢至菩薩

阿弥陀如来像
BACK 敷戸磨崖仏

NEXT 上野遺跡群
BACK 九州一周の旅




総合TOP My日本の山  My日本の道  日本の旅  自己紹介




メール










SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送