北海道の旅 2011年 

函館の寺町をめぐると、各寺院には函館戦争の歴史が深く刻み込まれているのがわかる。
寺町から一転して、観光客がたくさん押し寄せる函館区公会堂へ。寺町の静けさから喧噪の中にやって来てしまった。でも、公会堂や教会がたつ港ヶ丘通りは、やっぱり函館を代表する景観なのだ。
あまりの混雑に、私は自転車を押して歩くしかなかった。


 函館寺町の寺院
東本願寺別院の鯨族供養塔


高龍寺山門

BACK 函館ベイエリア

2011年7月30日

函館ドックから寺町に入った。

まず、東本願寺函館別院舟見支院に参拝した。ここには鯨族供養塔があった。
次に立ち寄ったのは実行寺。門が西洋風でびっくり。日仏親善函館発祥の地之碑があった。

次は実行寺の隣の称名寺。函館開港のときはイギリス・フランスの領事館になったらしい。今は鉄筋コンクリートの本堂である。この寺には高田屋嘉兵衛一族の墓もあるのだった。
次は高龍寺。現存する函館最古の寺院である。この寺は函館戦争の時、幕府軍の病院として使用されたのだが、乱入した官軍によって負傷の会津藩士が惨殺されたのだ。その供養の「傷心惨目」の碑があった。








 ロシア領事館と函館区公会堂
旧函館区公会堂


旧北海道函館支庁庁舎


高龍寺からは最初の甫賀詞本願寺別院まで引き返す。そのすぐ先で右折して、坂を上って行くとロシア領事館がある。明治43年(1910)に建てられた重厚な赤レンガ造りの建物である。

東本願寺の交差点に戻り、東に向かって自転車を走らせると「旧函館区公会堂」が見えてきた。江戸時代にはこの地に函館奉行所があって、函館戦争終了後は開拓使出張所が置かれていた。1950年まで道南の行政の中心地だったのだ。公会堂は国の重要文化財で、函館の豪商、相馬哲平のの5万円と区民の寄付で寄付で1910年に建築されたものである。
公会堂の一段下が元町公園で、ここには「旧北海道函館支庁庁舎」と赤レンガの「旧開拓使函館支庁書籍庫」があった。
公園に置かれた彫刻など眺めて、しばらく休憩した。





 港ヶ丘通り
港ヶ丘通り


函館ハリスト正教会


公会堂と元町公園の間の道が港ヶ丘通りである。すぐに、函館のたくさんの坂の中で最も有名な「八幡坂」があった。映画やテレビの撮影によく使われるだけあって、坂から見下ろすと、函館港がきれいに見える。

港ヶ丘通りはすごく人通りが多くて、自転車は押して行かなければいけなかった。
すぐに教会の塔が見えてきた。

まず、函館ハリスト正教会がある。国の重要文化財に指定されていて、白壁と緑のネギ坊主の屋根が特徴的である。
このすぐ先に大三坂があって、この交差点にカトリック元町教会がある。石造りの重厚なゴシック様式の教会である。尖塔の上には風見鶏がつけられていた。


NEXT 函館歴史的建造物

BACK 北海道一周の旅

BACK 北海道の旅





総合TOP My日本の山  My日本の道  日本の旅  自己紹介


















SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送