私の東北の山百選
たかまつだけ

標高 1348m
泥湯温泉登山口→2:00→子安岳→20分→石神山分岐→40分→高松岳山頂→1:10→山伏岳→1:20→川原毛地獄→泥湯温泉

すばらしい天気に恵まれて、秋の登山が楽しめた。下山してからは「泥湯温泉」で汗を流した。展望のすてきな山である。
小安岳から高松岳

2004年101

今年は本当に台風がよくやってくる。しかも、日本列島を縦断して行く。おかげで、ずうっと山に登れなかった。
今日は台風が通りすぎた後で、快晴になるはずである。こんなときに山に登らなくてどうするんだと思ってしまう。
でも天気予報によると、晴れの日は長く続かなくて、明日の午後には天気が崩れてしまうのだ。そうすると手近な山にしか登れない。

前回、東北登山旅行をしたときに登り残した山が2つある。その甑山と高松岳に登ろうと思う。
まず、今日は高松岳に登る。

家を出たのは6時半。登山口までは110kmの道のりである。
鳴子温泉から鬼首高原に向かい、そしてこの前登った虎毛山の登山口を通り過ぎて、秋の宮から泥湯温泉への道に入る。
登山口に着いたのは9時半過ぎであった。
登山口の前には5台ほど停まれる駐車スペースがあって、ここに車を停めた。
すぐに急な登りが始まるが、それは長くなくて、尾根の山腹を行く道になる。樹林の中の道で、右手には深く落ち込んだ高松沢。
どんどん行くと細い沢を渡るのだが、その沢の上流をみると湯気がもうもうと湧き出ている。これが新湯であった。ここから何本もの管が引かれていて、泥湯温泉の源泉のなっているんだろうと思う。
このあたりから傾斜がきつくなって、尾根筋に登ってゆく。ブナの林の中を登って行くのは気持ちがいい。今日は天気がよくて、頭上のブナの緑の梢を見上げると、本当に緑が輝いている。こんな道を行くのは、私は大好きなのだ。
1時間半ほど登ったところで、沢を渡る。そこは水場になっていて、差し込まれた管から水が流れ出ている。
これがガイドブックにある最後の水場だとすると、稜線は近い。
本当にすぐに稜線に出た。
目の前に立派な山が聳えていて、その上に山小屋が見える。高松岳のようだ。真っ青な空に緑の稜線。こんなとき、本当に登山をしていてうれしくなる。
稜線は分岐になっていて、私はまず「小安岳」に登る。
10分ほど稜線をたどると、山頂に着いた。ここからは高松岳の眺望がすばらしい。
振り返ると、大きな山塊が見える。地図と磁石で調べると、栗駒山なのだ。
すばらしい展望に、ここでのんびりしてしまった。

さて、気を引き締めて高松岳に向かう。

分岐から稜線をたどる。晴れた日の縦走路を行くのは本当に気分爽快。もう秋で、所々で紅葉をみることができる。小さなアップダウンをして石神山との分岐に着く。
この分岐を右に曲がると、いよいよ高松岳への登りになった。
行く手の小屋がだんだん大きくなる。
最後に少し急な道を登って、高松岳避難小屋の前に着く。
この小屋もけっこう新しくて、快適な泊まりができそうなである。
小屋のすぐ前に分岐の指導標が立っている。真っ直ぐに行くと山伏岳、左に行くと高松岳である。
高松岳は稜線から南に外れたところにあって、これを往復しなければいけないのだ。
紅葉した潅木の中の道をたどる。山頂の少しだけ手前に、虎毛山への縦走路の分岐があった。その方向を眺めると、はるか遠くに、小さく山小屋を頂いた山塊がある。これが虎毛山である。シュラフを持って縦走すると楽しいかもしれない。虎毛山にしろ高松岳にしろ、どちらにも快適な避難小屋がある。一泊するつもりで、この12kmの縦走路をたどるのは楽しいだろうと思う。
高松岳山頂には3人のパーティがシーツを敷いて食事をしていた。
ここからの景色はすばらしい。北東の小安岳の向こうには栗駒山。南に続く尾根の向こうには虎毛山、そして、西には雲の上に頭をだした鳥海山。
大満足である。
避難小屋は紅葉に囲まれていて、秋なんだ…と季節を感じてしまう。
避難小屋にもどって、そこから山伏岳に向かった。
この山伏岳もすばらしい山である。三角の頂きをもつ立派な山だ。
まず急降下する。
こんなに下ってしまうのかと、もったいなく感じる。
高松岳を振り返ると、小屋のあるピークと高松岳山頂は吊尾根で結ばれているのがわかる。
それが紅葉している。
樹林の中を行く。ひとつのピークを越して、もう一度登り返すと山伏岳の山頂であった。
遠くからは三角の尖った山に見えたが、実際はそうでもない。
この山頂から右に曲がって、泥湯温泉に下る。
長い尾根の道で、ブナの林の中を下る。けっこう気持ちのいい下山路である。
1時間ほど下って、舗装道路に着いた。河原毛登山口である。
ここからは舗装の道をたどって、車を置いた登山口に向かうのだが、その途中に「河原毛地獄」という噴煙を吹き出している裸地の山がある。
ここに立ち寄って、遊歩道を歩いた。

泥湯温泉の登山口に着いたのは2時半頃。
せっかくなので、この泥湯温泉にはいってゆくことにした。
この温泉は白く濁った温泉で、500円の入湯券で2ヶ所の湯に入ることができるのだ。
一つは露天風呂、もう一つは露天もあるけど内湯のある温泉。
両方に入ってしまった。
露天風呂で真っ青な空を見上げながら、さわやかな秋風を頬に感じ、温泉に浸かってるのは最高である。


NEXT 甑山

BACK 私の東北の山百選

登山口


新湯


高松岳へ4.8kmの指導標


稜線に出ると分岐がある


小安岳山頂


小安岳から縦走路を行く


山頂の小屋


高松岳山頂


高松岳を振り返る。右の突起が山頂


山伏岳山頂


川原毛地獄に着く






総合TOP My日本の山  My日本の道  日本の旅  自己紹介









SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送