日本百名山
りしりだけ

標高 1719m
鴛泊港→1:10→北麓キャンプ場→3:00→長官山→1:30→沓形コース分岐→30分→利尻岳山頂→20分→沓形コース分岐→40分→三眺山→7合目避難小屋→50分→見返台分岐→1:30→沓形

日本最北の百名山が利尻岳である。私は釧路から稚内まで500kmのすさまじい距離を走ってフェリーに乗った。フェリーから見た夕焼けの海に浮かぶ利尻岳にはただただ感動した。
長官山から利尻岳山頂


北海道に転勤してきたのが
1991年のことで、この頃から100名山を意識して登るようになった。釧路には3年住んだのだが、この最初の年で道内の100名山の9座はすべて登った。
この利尻岳は100名山の最北の山である。

ただし、北海道は広い。釧路から稚内までは車で丸々1日かかってしまうのだ。キロ数で片道500km以上ある。
北海道の登山を経験したおかげで、長距離を運転して登山に行くというのがあたりまえの感覚になった。

1991年の914日、早朝に釧路を出発。
途中、層雲峡に寄って観光した。
北海道のドライブというのは快適で、道は真っ直ぐ、信号は少ない、車も少ない。普通に走っているといつのまにか
100kmを越えているという状態で、一般道であっても内地の高速道路みたいなものである。
本当はものすごいスピード違反なのだが、70kmくらいのスピードでトロトロ走っているとどんどん追い抜かれてしまう。内地の常識は通用しないのだ。
日本海側に抜けて、海辺の道を走り続けるとサロベツ原生花園につく。きれいな花の咲くところなのだが、この時期は花にはちょっと遅い。しかし、ここからは海に浮かぶ利尻岳を見ることができる。すごい、あの山に登るんだ。なんかワクワクしてくる。
ともかくこの日は、稚内発最終の利尻行きフェリーに乗ることが目的である。出航は5時くらいである。なんとか予定の時間に間に合った。
車はフェリー乗り場前の適当なところに路上駐車した。

稚内からフェリーに乗って利尻を目指す。
稚内を出た船はいったん北上するが、すぐに西に向かって大きなカーブを描き、やがて南下しはじめる。そうすると、フェリーの進む方向に利尻岳が大きく見えてくる。深田久弥がいうように「海の上に大きく浮かんだ山」であった。
次第に空が夕焼けで赤く染まり始めて、日没のときは本当にきれいな夕焼けであった。礼文島に向かって日が沈み、そのとき空は黄金色からピンクに、そして赤く染まっていった。
このきれいな夕焼けを見ながら明日の快晴を期待する。

利尻岳は海抜0mから山頂の1719mまで登ることに意味があると思うのだ。このこだわりから、船か下りてまず海の水に手を浸した。そして歩き始める。
鴛泊港から街を抜けてキャンプ場方向へ向かう。街を抜けるまでの道がわかりにくかった。
今回の登山は夜間登山をしようと思っている。長官山の山小屋まで行って、そこで泊まろうと思っていたので、野営の道具は持ってきていない。シュラフだけは夏用の一番軽いのを持ってきていた。
真っ暗の中を歩いていたのだが、3合目の甘露泉という水場のあたりまで来たところで、ヘッドライトの電池がだんだん暗くなってきた。予備にあと4本の新しい電池をもっているのだが、このペースで消耗していったら長官山まではとても持ちそうもない。
しかたがないので、この3合目の甘露泉のあたりでビバークすることにした。
テントは持ってきていないので、どこか適当なところはないかと探したら、甘露泉のすぐ近くにりっぱな東屋があった。そのまんなかに大きなテーブルがあったので、その上に寝ることにした。

1991年915

6時頃に歩き始めた。
次第に高度が上がってくると、昨日フェリーで着いた鴛泊港や礼文島が見えてきた。
今日は天気もよくて、絶好の登山日和だ。
登山道から海を見ながら山を登る。昔、九州の開聞岳を登ったときのことを思い出す。
7合目に着く。
ここには標識があって、そこに標高が書いてある。驚いたのは
7合目なのに、まだ標高は1000mを越えていなかったことである。さすがに海抜0mからだと登るのは大変である。
長官山には9時半頃に着いた。
ここから見る利尻岳山頂の展望は素晴らしくて、しばらく眺めていた。
そうすると、雲ひとつなかった山頂に次第に雲がまとわりついてきて、あっという間に雲に隠れてしまった。
この長官山から山頂までの道は、ものすごい急登になった。
天気は一気に悪くなって、さっきまでの快晴が嘘のようである。

小雨の中をすさまじく急な道を登っていく。途中にはロープがさがっていた。滑りやすい道で、このロープに掴まりながら登った。別に岩場でもなんでもないのだが、それだけ急斜面だということである。
山頂には11時半前に着いた。
山頂からは、樺太に続く北の海と礼文島を眺めるのを楽しみにしていたのだが、まったく視界はきかない。残念である。
大きくて立派な神社の社があって、すさまじく派手な赤色に塗られている。100名山の山頂にはちょっと相応しくないのではないかと思ったりした。

小雨の中なので、早めに下山する。
山頂から少し戻って、沓形コースからに下った。
急な斜面を下って、三眺山へ。このあたりからはすごい断崖とか奇岩を見ることができるはずだったが、霧の中で何も見えなかった。

三眺山からはどんどん下るだけで、3時頃に人里に下りて来た。下るにつれて霧は晴れてきて、登山口に着いたときはいい天気になっていた。
振り返ると、利尻岳山頂は雲に覆われていた。


さて、下山してきたのは沓形という集落なのだが、ここからバスに乗ってフェリーの出る鴛泊港まで行かなければいけない。
バス停でバスを待っていたが、予定の時間になってもバスが来ない。時間表をよく見たら、休日は運行していないということがわかった。
あわてた。今日の最終のフェリーに乗って稚内に戻らなければ泊まるところもない。ともかくタクシーを探すことにした。
タクシー屋さんを訪ねていったら、タクシーは1台しかなくて、今出払っているという。そこを無理矢理頼みこんで、留守をしていた奥さんに自分の車で送ってもらった。しっかり、タクシー料金は払った。
おかげでなんとか、最終のフェリーに乗ることができた。
鴛泊港を船が出たのは4時頃であった。
夕日がまぶしかった。


明日も休みである。
もったいないので釧路に帰る途中、天塩岳に登る計画をたてている。

夜、車を走らせて、深夜12時くらいに登山口に着いた。
車に積んでおいたテントを車の横に張って、ともかく寝た。


BACK 日本百名山

BACK 私の北海道の山百選

途中、層雲峡に寄った。銀河の滝


サロベツ原生花園から利尻岳が見えた


稚内港を出航、行く手に利尻島


甘露泉付近で朝を迎えた


登山路から鴛泊港


7合目に着いた


長官山はもうすぐ


長官山の山小屋


雲がかかり始めた


利尻岳山頂


9合目まで下った


三眺山の祠


霧の中にローソク岩が浮かび上がる


沓形バス停





総合TOP My日本の山  My日本の道  日本の旅  自己紹介














SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送